どんなところ?
新潟県立自然科学館は、
子供から大人まで、誰もが自然や科学を
楽しく学べる施設を目指し、
イベントの開催や各種展示を
行っています。



自然科学館の特長
触って・遊べる
参加体験型展示がたくさんあります


4つの展示エリア
「自然の科学」「生活の科学」「不思議な広場」「新潟県の移り変わり」
それぞれに参加体験型の展示があり、
楽しみながら科学の不思議を体験することができます。
プラネタリウムもあります

日本海側最大級のプラネタリウムでは、一般のお客様向けのプログラムや
団体様向けのプログラムなど、さまざまな番組を毎日投映しています。
楽しいイベントがたくさん


工作したり、実験したりといったさまざまなイベントを週末を中心に数多く開催しています。無料イベントや予約不要なイベントもありますので、
来館前にぜひチェックしてみてください。
ミュージアムカフェや
ショップもあります

館内にはカフェもあるので、ランチタイムも合わせて1日中楽しむことができます。
ミュージアムショップでは、思い出の品をぜひ探してみてください。

科学館が実施している活動の
一部を紹介します。
特別展・企画展
子どもから大人まで、より多くの方々に科学の楽しさや面白さに触れていただく機会を創るために、特別展や企画展を年に数回、開催しています。
2019年 夏の特別展
2019年 春の特別展
2018年 夏の特別展
2018年 春の特別展
教室・実演
展示物や科学の不思議についてより分かりやすく伝えるため、さまざまな教室や実演を企画・実施しています。展示場では展示解説員による実演を毎日実施しているほか、週末を中心に実験・工作イベントを実施、定期的に天文イベントを行うなどしています。
不思議な広場の実演
実験イベント
工作イベント
天体観測イベント
サイエンスショー
面白さから科学への興味を持ってもらうことを目的に、科学の力を利用した楽しいサイエンスショーも実施しています。
「空気の力を見てみよう」
「ピエロくんとトランプくんの
科学マジックショー」
「しゃぼん玉であそびまショー」
科学館サイエンススクール

子どもたちの将来に役立つ「仮説・実験・検証」という科学的なものの考え方を身につけていくための、本格的な実験科学教室を年間プログラムとして開講しています。
子どもたちが自ら考え、一つ一つの実験に取り組むことで、科学をより楽しく、より深く学んでもらうことを願っています。
科学館サイエンススクールに
ついてはこちら
アウトリーチ活動
科学の面白さ・楽しさをより広く伝えるため、館外でのアウトリーチ活動にも取り組んでいます。
教育施設やイベント会場等で、科学イベントや実験ショーを実施しています。
小学校での出張事業
イベント会場でのミニ実験ショー
公民館での特別講座
地域連携・交流
地域のサイエンスセンターとして、ボランティアの方々にご協力いただきながら工作教室を開催したり、各種団体や企業のご協力を得ながら、最新の科学技術に触れるなどのさまざまな学習機会を提供することで、科学教育の普及に取り組んでいます。
また、学校や教育機関とも連携を図り、大学の博物館実習生や県内小・中学生の職場体験の受入れなども行っています。
だいしアカデミー
「化石標本をつくろう!」
実習生による展示解説
中学生の職場体験